App Search(あっぷさーち)

気になる事を気になった分だけ。

ブログ記事の本文が消えた時はGoogleアドセンスが原因!解決法をシェアします。

f:id:takumin0806:20190402173813j:plain

昨日まで大丈夫だったのになんで…。
 
はてなブログの記事本文が消えてしまった時に
行うべき確認と対処法をご紹介します。
 
 
  • ブログ記事の本文が消えた!
  • Googleアドセンスの広告コードが原因
  • 問題箇所の切り分け作業
  • 一度全てのコードを削除
  • Googleアドセンス以外のコードを元に戻す
  • Googleアドセンス広告コードの貼り方
  •  スポンサーリンクの貼り方
  • まとめ

 

 

ブログ記事の本文が消えた!

Googleアドセンスコードをいじっていたら
ブログ記事の本文が消えた話。
 
数ヶ月前に投稿した記事の情報を
アップデートしようとしてスマホ版の記事をチェックしたら
 
 
ん?
 
 
記事のページはあって、広告も表示されているのに
本文が消えてしまいました。
 
 
その時の画像がこちらです。
 

f:id:takumin0806:20190402173137p:plain

本文がない…
 
このブログでは1ページに3箇所
広告を表示するようにしています。
 

広告の設置場所

  • タイトル下
  • 記事上
  • 記事下

今回の現象

  • タイトル下…×
  • 記事上…×
  • 記事下…○
  • 記事本文…×
 
 
何だこれ?バグかな?
 
 
ページを更新してみましたが変化なし。
 
「何だよーはてなブログさん不具合じゃないですか。」
 
そう思ってGoogleやツイッターなどで
不具合に関する情報を検索してみましたが
それらしい記事はなし。
 
 
・・・これ多分僕が悪いな。
 
 
諦めずに色々調べてみたら
Googleアドセンスの広告コードに
何か問題が起きている可能性が高い。
という記事を発見しました。
 

Googleアドセンスの広告コードが原因

 
本文が消えてしまう現象が起きる数日前に
広告のサイズを変えたり、表示方法を変えたり
広告の設定をいじっていたので
それが原因な気がしてきました。
 
原因は判明しましたが
コードを全てコピー&ペーストしてきた僕は
コードを見ただけでは何も分かりません。
(自分が全面的に悪いわけですが、、、)
 
ということで、時間はかかりますが
一度全てのコードを見直してチェックしていきたいと思います。
 
 

問題箇所の切り分け作業

 
まず、どこがダメなのかを把握するために
作成したコードをいくつかに分解しながら
どの部分が悪いのかを把握していきます。
 
もしもの時のために、
必ずコードのバックアップは取ってください。
 
僕は、Evernote(エバーノート)に
全てのコードを入力して保存してあるので
コードを全てコピーして貼り付けました。
 
なお、コードの編集は
設定→デザイン→スマートフォン→記事下で編集できます。
 
 

一度全てのコードを削除

入力してあるコードを一度全て消してみました。
 
これで記事本文が出てこなかったら
はてなブログさんが悪いっすよ。と思いつつ
変更を保存して確認したところ
本文が無事表示されました。
 

f:id:takumin0806:20190402173243p:plain

 
その時の画像です。
はてなブログさんごめんなさい…。
コードをきちんと修正すれば元通りになることが分かり
ひと安心です。
 

Googleアドセンス以外のコードを元に戻す

ここの編集画面には
フォントの大きさやプラグインに関するコードも一緒に入力していたので
アドセンス広告に関係しない部分を入力して再検証。
 

f:id:takumin0806:20190402173323p:plain




 
記事が出ました。やっぱり
Googleアドセンスの広告コード
問題があるようです。
 
Googleアドセンスにログインをして
広告コードを再取得して貼り付けてみましょう。
 

Googleアドセンス広告コードの貼り方

Googleアドセンスにログインをして
広告コードを取得します。
 
広告ユニット→新しい広告の作成
※細かい設定の説明
 
取得したコードをはてなブログに貼り付けてみましょう。
貼り付ける場所は
先程と同じ場所で大丈夫です。
 
貼り付けて再度検証
 

f:id:takumin0806:20190402173357p:plain

 
おお!広告が出てきた!
ですが、この状態ではまだダメです。
 
前にもご紹介した通り
広告の上に「スポンサーリンク」の文言を追加して完了です。
 
これがないと、Googleから規約違反で高校が貼れなくなる可能性があるので
絶対に入れておきましょう。
 

 スポンサーリンクの貼り方

 <div style="text-align: center;">

<p style="font-size: <!--0.6em;">スポンサーリンク

<!--ここに自分のアドセンスコードを貼る—>

</p>

</div>

 

 
アドセンスコードをコピーして
ここに貼り付ける。のところにペーストするだけでOKです。
 
貼り付けが完了したら、再度検証!
 
 
・・・どうだ?
 
 
 

f:id:takumin0806:20190402173511p:plain

 
できた!!!
 
記事上の広告も無事に表示されていました。
 

まとめ

はてなブログで
広告は出てるのに本文が表示されない
という事が起きたら
まずアドセンスコードを見てください。
 
そしてコードを見てもよくわからない人は
問題箇所を切り分けて把握するために
一度コードをどこかに保存しておいて
全て削除するのもありだと思います。
 
 
それでは!!
 
 

Draw It レビュー! めちゃくちゃ面白いのに、色々と残念な点あり。。

f:id:takumin0806:20190401141503p:plain

 

お絵かき対戦アプリ
「Draw it」をレビュー
 
 
 Draw it
Draw it
 
 
 
 
 
 
 
 
  • 読み方
  • ルール
  • プレイ
  • もしかして…が優秀
  • 有料版「VIP」
  • 広告がうざい
  • 広告を非表示にする方法
  • オンライン対戦はしていない
  • レビュー
    • 良かったところ
    • 良くなかったところ

 

 

読み方

ドローイット
ドラウイット
 
 

ルール

プレイヤーは、ランダムに出されるお題の絵を描き
コンピューターに認識させていきます。
制限時間内に
最も多く正解できたプレイヤーの勝利となります。
 

プレイ

 f:id:takumin0806:20190402131051p:image
 
アプリを起動すると
このような画面になります。
 
ルールは簡単で
自動で選択された2択のお題のうち
1つを選んで描いていきます。 
 
また、対戦方式になっていて
世界中のプレイヤーと対戦することができます。
(詳細はのちほど記述)
 
ライバルに負けないように
素早く正確に回答していきましょう。
 
プレイをタップすると、
対戦相手を探す画面になります。
接続が完了すればゲームスタートです。
 

もしかして…が優秀

このゲームでは、絵が途中でも

ある程度特徴を掴んでいれば

「もしかして…」という欄に予測回答が表示されます。

 

このもしかしてに認識してもらえればOK

という事ですね。

 

 

f:id:takumin0806:20190402134930p:plain

 

かなり雑ですが笑

AIが搭載されているようで、クオリティが高くなくても

しっかりと認識してくれています。

 

f:id:takumin0806:20190402134958p:plain

 

正解すると、ピコン!って音が鳴って

グッドマークが出てきます。

テンポがよくて気持ちいい。

 
 
 
この「もしかして」は1画描き終わると出てくるので
できる限り早く
1画目を描き終える事が攻略法かなと感じました。
 

f:id:takumin0806:20190402135307p:plain

 

Tシャツを描いてみたのですが

1画で描いたので、タイムロスが生まれてしまいました。

 

できる限り1画目はササっと描いて

もしかしてに沢山の回答機会をあげましょう。

 

時間終了と共に

お絵かきおじさんが登場。

 

 
 f:id:takumin0806:20190402131400p:image
 
結果はこんな感じで出てきます。
獲得コインは105でした。
 
コインは、貯めるとお題の追加をする事ができます。
 
描ける絵が増えるという事ですね。
 
※下にあるダブル獲得は広告です。
見ればコインがもらえるそうです。
 

有料版「VIP」

Draw ItにはVIPという有料プランがあります。

無料版と違う所は、広告を非表示にできたり

特別なキャラクターやアイテムが購入できます。

 

 
f:id:takumin0806:20190402131500p:image
 
3日間はお試しができますが、
その後は1週間ごとに¥600がかかります。
 
 
ん??毎週¥600!?
  
 
・・・高い。
 
面白いゲームなだけに、非常に残念。
 
1ヶ月プランを購入すると、¥1,600
無料お試しをして、そのまま放置していると
1ヶ月で¥2,400のプランになってしまいます
 
もし無料お試しを検討されている方がいたら
要注意です。
 
それにしても高い。。
買い切りじゃないし。
 

広告がうざい

無料のゲームである以上、広告が出てくるのは

今の時代、仕方なのない事ですが、、

 

画面の下などに小さな広告は出てきていましたが

2回目をプレイしおうとしたら

プレイ中にいきなり動画広告が出てきました。

 

無料版のYouTubeで皆さんも経験済みだと思いますが

動画広告は、

最低でも5秒間は動画を見ないとスキップする事ができません。

 

テレビ感覚でだらだらと見ているYouTubeなら気になりませんが、

タイムアタック中に動画広告はどうなのよ。

というのが正直な所です。。

 

一生懸命描いている最中に

全画面で動画広告を出すのは

個人的になしです。

 

何回かプレイしましたが、動画の種類は

動画や普通のポップアップなどランダムでした。

 

プレイ中に間違えて広告をタップするように

このような仕様にしたのでしょうね。

広告収入はこのような仕様の方が多くなると思いますが、

ユーザーファーストではない気がします。

 

なので、広告を非表示にして遊ぼうと思います。

 

広告を非表示にする方法

先日の記事で紹介していますが改めて。
 

 

出てくる広告を非表示にしたい場合は、
インターネットへの通信を
OFFにしましょう。
 
大体は、この操作だけで非表示になります。
 
ネットワーク通信をOFF、Wi-FiもOFF
つまり、利用している端末をインターネットから遮断してください。
 
オフラインでも出てくる広告はたまにありますが、
今回はこの操作で全ての広告を非表示にできました。
 
  • プレイ中に出てきた広告も
  • 突然ポップアップしてくる広告も
  • 画面したにずっとあった広告も
完全にブロックできました。
 
※広告を非表示にできる代わりに
ネットワーク機能を使うスキップなどは使えなくなります。
 

オンライン対戦はしていない

オンライン対戦をしているように見えるDrawItは

実は誰とも対戦をしていない疑惑です。

 

オンライン対戦ができるゲームは

プレイ時にインターネットへ接続して

対戦が可能なプレイヤーを

ランダムで探す仕様のものが多いです。

 

つまり、オンライン対戦ができるアプリは

インターネットへの接続が必須です。

 

ですが、このゲームは

インターネットに繋がっていない時でも

世界中のプレイヤーとマッチングしています。

 

プレイ画面にはリアルタイムで

世界中のプレイヤーと対戦しているように見えていますが

きっとオンライン対戦をしているように

見せるためのもので、実際はしていないのでしょうね。

 

レビュー

良かったところ

 

  • とにかく面白い
  • アプリが軽くサクサク動く
  • オフラインでも遊べる

 

 

良くなかったところ

  • 広告が多すぎる
  • 有料プランが高すぎする。
  • 実はオンライン対戦をしていない

 

良くないと感じた所も今回は挙げましたが

暇つぶしにはとっても良いアプリだと思います。

ぜひプレイしてみてください。 

 
 Draw it
Draw it
 
 
 
 
 
 
 
それでは!
 
 
 

新元号は 令和(れいわ)!!!!!

本日2019年4月1日のAM11時30頃に会見があり、

新元号が発表されました。

 

新元号は 令和(れいわ)

 

平和がこの先の未来へ繋がるように

と込められた元号。

 

2019年の5月から適応されます。

 

 

 

令和元年は2019年5月〜2019年12月ということになるので

令和元年卒業って珍しいですね。

 

秋学期の卒業生が対象ですね。

そんなことを思ったニュースでした。

 

続きを読む

無料だけどやりにくい!図書館でブログを書いてみた。

f:id:takumin0806:20190323160424j:plain

 
こんにちは。
 
気がつけば3月も後半。
日に日に暖かくなってくる頃ですね。
とはいえ、夜とか雨の日は寒かったり…
三寒四温って言うんでしたっけ。
 
さて、今日は天気が良くて暖かかったので、
とある図書館でブログを書いてみようと思います。
 
  • 図書館利用のメリット
    • 無料で利用できる
    • 集中できそう
    • 何か好き
  • やってみた
    • 眠くなる

 

 
図書館といっても
 

f:id:takumin0806:20190320142448j:plain

こんな所ではなく、
個人席が設けられた自習スペースのような所です。
 
 

f:id:takumin0806:20190320142510j:plain

 
そう、こんな感じの。
 
このスペースは
調査・研究用に持ち込んだ
PCが利用できるスペースだそうです。
ブログ作成はアウトかな…。
 
一種のSEO研究だし、
ギリギリセーフだよね。
そういう事にしてください。
 
 
図書館でやってみようと思ったのか
理由を少しだけお話しさせてください。
 

図書館利用のメリット

 

無料で利用できる

これが一番大きいです。
僕は基本的にブログを作成する際は
外で行います。
 
家だと誘惑が多くて集中できないんですよね。
ゲームとかTVとかあるし…。
 
毎回外で作業をしているとお金がかかるので
居心地を求めて
カフェとかに行くことが多いんですけど
だいたい¥300〜¥500
くらいはしてしまうんですよ。
良いじゃん300円くらいって思ったあなた、
塵も積もればナントカですよ。
数百円でもバカにはできません。
 
 
コスパ抜群なのはマクドナルドで
¥100コーヒーを頼む事ですが、
長時間の滞在には向かないので、
頻繁に利用する事はありません。
 
 

集中できそう

僕は高校3年生の頃、
受験勉強の自習はほとんど図書館でしていました。
ファミレスとか、マックで友達とワイワイやる時とは
集中力が段違いなんですよ。
もちろんワイワイやる勉強も大事なんですけどね。
 
 

何か好き

この理由は番外編だと思ってください。笑
本の匂いが好きなんです。
これ以上は語りません。好きなんです。
 
 
という事でお金のかからない
図書館が最適では無いかと考えた次第です。
 

やってみた

 
個人スペースも確保できたし、作業開始や。
 
 
・・・・・・・・(シーーン
 
・・・・・・・・(カリカリ・・ペラっ
 
 
やばい…。
 
 
やりにくい
 
 
いつもタイピングで
カタカタカタっっターン!
ってやる派の僕にとっては
この空間めちゃしんどいです。。
 
どこがPCスペースなんよ。
皆さんシャーペン持って勉強されてるじゃない。
 
こんな中でタイピングとか至難のワザよ。
そろりそろり打ってました。
 
行ったのが連休前のお昼だったのがいけなかったのかな。
春休み中の学生がほとんどでした。
 
時期や時間帯を変えたらもっと快適なのかも。
 
 
 

眠くなる

これは盲点でした。
学生時代にはなかった現象です。
あの頃と違うのは、
相棒が参考書からPCに変わった事と
作業が書くから打つに変わった事です。
(あといくつか歳を取りました。)
 
読み書きの方が、眠くなりにくいんでしょうか。。
 
この「日常編」を作成している時は
ひとりごとのように文字を並べているので
あまり頭が働いていないのかも知れません。
 
とにかく眠い。。。
※すでに35分昼寝した事は内緒
 
あぁ、英語の勉強をするために
8時間くらい図書館にいたあの頃の自分はどこへ…。
結局2時間半ほどの滞在時間でした。
 
久しぶりの図書館。
ブログ作成には向いていませんでしたが
資格の勉強とかする時は
また利用しようと思いました。
 
 

f:id:takumin0806:20190320142559j:plain

自習室からの眺め。
 
エモい。
 
 
それでは!!
 
 
 

NRCレビュー!最強すぎるナイキのトレーニングアプリ!

f:id:takumin0806:20190126225422p:plain



 

総合スポーツメーカーのNIKEが
満を持してリリースした
ランニングサポートアプリ
「NRC」をレビューします。
 
合わせてナイキがリリースしている
フィジカルトレーニングアプリの
NTCにも触れていきます。
 
  • 読み方
  • NRCの特徴
  • トレーニングレベルの設定
  •  トレーナー画面
  • NTCとの連携
    • NTC(ナイキトレーニングクラブ)
  • 使い方 
  • クイックスタート
  • 音声ガイドラン
  • マイコーチ
    • アクティビティ
    • 長距離ラン 
    • レースまたは最速記録
    • あなたについて
    • SNSとの連携
 

読み方

NRC:ナイキランクラブ
NTC:ナイキトレーニングクラブ
 

NRCの特徴

自分のレベルに合わせて利用できる
走れる距離やスピード、実施頻度などは
人によってさまざまです。
 
  • 週に1度 数キロ走りたいという方も
  • 毎日5キロは絶対に走りたい!という方も
  • アスリート用のトレーニングをしたい
という方も
 
このアプリがあれば解決です。
 

トレーニングレベルの設定

NRCでは、ユーザーの運動レベルによって
トレーニング内容が変わる機能があります。
 
これがなかなかの優れもの。
 
 
ここからは実際に僕が設定した
画面をもとにご紹介していきます。
 
 

 トレーナー画面

 

f:id:takumin0806:20190120132554p:image
 
ワークは週2回で設定しています。
こちらの運動ペースは後から変更も可能なので
まずは最低限、
自分が無理なく実施できるレベルで設定しました
 
基本的な表示は1週間単位で
今日はこのトレーニングがある、
明日はこれがある。など
画面の表示は非常にシンプルです。
 
 
実施するには
このトレーナー画面から
ワーク内容を選択するだけです。
あとは音声ガイドが自動的に
トレーニングをサポートしてくれます。
 

NTCとの連携

今回紹介したのは
「ナイキランクラブ」という
ランニング専用のアプリケーションでしたが、
NTC「ナイキトレーニングクラブ」という
筋力トレーニング用のアプリもあります。
 

NTC(ナイキトレーニングクラブ)

使い方はNTRと同様、
自分の運動レベルに合わせて
筋力トレーニングのメニューを選択できます。
 
この2アプリは連携させる事ができるので
NTRスケジュールの中に
NTCのワーク内容を表示する事ができます。
 
しかし、NRCとNTCのワークは
同日に設定する事ができません。
例えば、月曜日に5キロラン、
火曜日に腹筋トレーニング、はできても
月曜日に5キロランと
腹筋トレーニングを
設定することはできません。
 
今後のバージョンアップで改善するでしょうか…
期待しておきます。
 

使い方 

画面下の真ん中にある
人が走っているマークを選択すると
メイン画面に移動します。
 
※地名や施設名は塗りつぶしました。
f:id:takumin0806:20190120133014j:image
こちらでは、
  • クイックスタート 
  • 音声ガイドラン
  • マイコーチ
の3点が選択できます。 
 

クイックスタート

ルールを設けずに、フリーランを行うモードです。
ジョギングなどを行うときは
このクイックスタートがおすすめです。
 
GPSと連携して、
現在地の地図が表示されるので
地図下のSTARTボタンを押すと開始します。
 
STARTボタンを押すと、
開始から終了までの走行距離と
スピードを計測したり、
1キロ毎にタイムを計測してくれます。
(合計タイム~分~秒、1キロあたり~分~
秒といった感じです)
 
クイックスタートで走ったデータは、
マイコーチに反映できるので、
「今日はガイドに縛られずに自由に走りたい!」
といった時はこちらを使うと良いでしょう。
 
※クイックガイドでも
目標タイムや距離、
スピードなどを設けて走る事も可能です。
その際はSTARTボタンを押す前に
地図上の目標を設定を選択しましょう。
 

音声ガイドラン

f:id:takumin0806:20190120133057p:image
f:id:takumin0806:20190120133103p:image
 
音声ガイドランでは、30分走やペース走など
あらかじめ用意されたメニューの中から、
自分で選択して実行ができます。
 
これからランニングを始めようとしている方は、
ぜひこの音声ガイドランの
first Runをはじめにやってみてください。
 
音声ガイドのインストラクターさんが
気分を高めながら、初心者に優しく
ランニングの楽しさを教えてくれます。
※first runの音声ガイドは男性です。
 
初心者は、まずランニングの楽しさを覚える事が大事です。
このfirstRunをクリアできたら、
他のメニューも挑戦してみてください。
 
その他にも2回目のランニングをサポートしてくれる
「ネクストラン」
ステップアップを目指して行う
「ファーストスピードラン」など
多くのメニューがあります。
 
メニューのカテゴリもショートラン、ロングラン、
スピードラン初めてランナー向け
といくつか分けられており、
自分の気分や調子に合わせてメニューの選択ができます。
 
 

マイコーチ

ぜひ使ってほしいのが、
このマイコーチという機能。
 
自分の運動レベルや目標を設定するだけで
アプリが自動的に1週間のワークメニューを選択してくれます。
自分でトレーニングメニューを考えるのは難しい。。
という方にピッタリです。
 
f:id:takumin0806:20190120133236p:image
 
マイコーチを選択すると、
  • ランをはじめよう
  • ジブンを鍛えよう
  • レースに備えよう
の3項目が出てきます。(2019年5月21日現在)
この3項目は、ワークレベルの難易度や期間で分けられているので、
自分の運動レベルによって決めると良いでしょう。
 
下にいくほど難易度が高くなっています。
 
今回は「ランをはじめよう」を選択します。
 
f:id:takumin0806:20190120133326p:image
f:id:takumin0806:20190120133321p:image
 
選択すると
プランの概要説明と設定へと移ります。
 
ちなみに、ランをはじめようの概要は
はじめの一歩を踏み出したい
ランナーを対象とした4週間のプラン。
 
内容は カラダを鍛えて、
スピードを上げる基礎を習得とあります。
全くの未経験者も始めやすいのが良いですね。
 
今回はこのレベルで登録をするので
プランの設定をタップ
 
f:id:takumin0806:20190120133326p:image
次に出てくるのが、
自分の運動レベルの設定です。
 
1週間あたりのランの回数
週にどのくらい走りたいかを選択します。
ここでの選択値によって
最終的なトレーニング頻度が決定します。
 

アクティビティ

1週間の走行距離
※初心者は必ず達成できそうな距離を入力しましょう。
普段まったく運動していない方は、
1回3㎞×3日の合計9㎞でも充分だと思います。
 

長距離ラン 

自分が長距離だと感じる定義を入力します。
距離以外にも、スピードや時間なども
入力することができますので
「このペースでこのくらい走り続けたらしんどい!」
とかそのくらいのイメージで大丈夫です。
 

レースまたは最速記録

過去に走った記録などがあれば
入力しましょう。
初心者は「わからない」にしてしまっても問題はありません。
 

あなたについて

身長と体重を入力します。
※一般値を使用するを選択すると、世界の平均値が入力されます。
 
入力が完了したら登録をタップしましょう。
 

SNSとの連携

NRCはSNSと連携する事で
トレーニング内容のシェアや、マイシューズの登録、
フレンドの応援メッセージの視聴などが使用できるようになります。
 
一人で黙々と行うのもいいけど
誰かと一緒にやった方が
継続する力はあると思います。個人的に。
 
 
今年の夏こそは…
僕も頑張ろうと思います。
 
それでは。
 
 

現代の天才芸術家!バンクシーって何者?

f:id:takumin0806:20181112201321j:plain

ニュースで度々目にする「バンクシー」

芸能人や多くの著名人にもファンがいますが、

バンクシーとは一体何者なのでしょうか?

 

バンクシーとは?

f:id:takumin0806:20181112201321j:image

世界各地の壁に絵画を残して去って行く、

実名も顔も公表されていない

謎が多いアーティストです。

 

出身地がイギリス西部の湾岸都市

「ブリストル」であることは公表されていますが、

それ以外は正確な情報がありません。

4travel.jp

 

そんな彼の魅力に迫っていきましょう。

 

色々とお騒がせなパフォーマンス

バンクシーの魅力は、描く作品だけではありません。

 

 

基本的に無許可!

公道や私有地内の壁に描くバンクシーの作品は

基本的に無許可です。

「芸術テロリストだ!」

とも言われているほど行動は自由奔放…

 

無許可で作品展示

バンクシーは、大英博物館やメトロポリタン美術館などに

無許可で作品を展示したことがあります。

 

勝手に作品を持ち寄って、勝手に展示して帰るとは…

迷惑行為なんてレベルではありません笑

 

ですが、無断で展示した作品は

後日 公式展示物として許可され

今も展示されています。

www.fashionsnap.com

 

素晴らしい作品たち

作品以外のところで世間を騒がせているバンクシーですが、

作品は高いクオリティや、強いメッセージが

高く評価されています。

 

 

いくつか有名な作品を

込められた意味やメッセージと共に

見ていきましょう。

 

 

【風船と少女】

この街から少女を連れ去る

f:id:takumin0806:20181110204236j:plain

https://www.artpedia.jp/balloon-girl/

 

バンクシー の代表作とも言える作品です。

2014年3月で内戦から3年を迎えたこの年に、

シリア難民をモデルに描きました。

 

この作品が描かれた壁には、

紛争時につけられた銃弾跡や

炎で焼け焦げた跡があり、

赤い風船が、この戦場から少女を連れ去る

というメッセージが込められた本作は、

インターネットを中心に拡散し、

大きな話題となりました。

 

そして「バンクシーシュレッダー事件」

を起こしたのもこの作品です。

 

シュレッダー事件

2018年の10月にとあるオークション会場で

この風船と少女が落札されました。

 

落札額は約1億5000万円。

しかし、落札が確定した瞬間に

警報と共に絵画がシュレッダーにかけられてしまいます。

 

 

youtu.be

騒然とする会場。

 

このパフォーマンスによって

絵はダメになってしまいましたが、

バンクシーの評価が更に上がったと言われています。

後日、「愛はごみ箱の中に」に改題。

 

バンクシーの作品価値、

つまりバンクシー作品の値段が上がった事件でもあります。

 

【奴隷労働】

ロンドン五輪を開催してはいけない

f:id:takumin0806:20181110210723j:plain

https://www.artpedia.jp/slave-labour/

 

様々な問題を抱えたままロンドン五輪を開催することに対する

抗議的な意味が込められた作品。

 

ロンドン五輪開催を控えたイギリスですが、

2011年に起きた暴動で

1,600人以上の逮捕者を出すなど、

とても安全に開催できる状況

とは言えませんでした。

それでも強行しようとする

イギリス政府に対して

「子供まで労働力に使う羽目になるぞ」という

メッセージが込められています。

 

他にも多数の魅力的な作品を残しています。

matome.naver.jp

 

 SNSでの拡散

美術作品の露出方法は、基本的に

美術館への出展を通じて行うことが

メインであり、それは今も変わりません。

 

ですが、バンクシーの場合は

ツイッターやyoutube、インスタグラムなどの

メディア媒体を活用して拡散しています。

 

現代のアーティストって感じですね。

 

www.instagram.com

Instagramのアカウントは

フォロワー5,000,000人に対して

フォロー0人

 

バンクシーの作品は日本で見られるの?

そこまで凄い人なら、ぜひ日本で作品をお目にかかりたい!

残念ながら、それは叶いません…。

2018年現在、バンクシー作品が日本で報告されている例はありません。

※ZOZOTOWNの前澤社長はオークションにて購入し、所持しています。

 

日本で作品を見るには

バンクシー展in JAPANとかを期待するしかなさそうです。

 

バンクシーはおぼっちゃま?

ストリートファッションを身に纏っている

バンクシーはどこか無骨で

アウトローなイメージが先行していますが

インタビュアーの話によると

彼の話す言葉には訛りがなく、

ワードセンスに品があるために

実は育ちが良いのではないか。

とも言われています。

 

theartofbanksy.jp

 

1995年当時、まだ世間に注目される前の彼が

インタビューに応じています。

(顔や本名は不明ですが、男性であることが分かります)

アーティストのロバート・デル・ナジャではいか?

と推測されましたが違ったようです。

 

 

一晩のうちに大きな作品を完成さている事から

バンクシーは個人ではなく、

アーティスト集団なのではないかとの憶測も飛んでいますが、

真相は未だに謎のまま。。

 

じゃあ、一体誰なんだ!!

 

 

1つ有力な説があります。

 

これがバンクシーの本!?偶然撮影された作業中の写真

f:id:takumin0806:20181112203023j:image

イギリスに訪れた、とある観光客が撮影した1枚。

その時は無名のストリートアーティストだと

思っていたそうなのですが、

後日それがバンクシーの作品であったことが発覚します。

 

この男性はジェームズ エイルさんという

イギリス人アーティストである可能性が高いです。

 

彼のインスタグラムに似ている画像がアップされていました。

 

とはいえ、公表はされていないので

彼がバンクシー本人なのか

バンクシーの一員なのか

そもそも全く関係ないのか

定かではありません。

 

 

 

モヤモヤしますよね。

 

でもこれで良いと僕は思います。

 

ミステリアスなアーティストは魅力的ですからね。

 

世間を騒がせながらも

どこかハッとさせられる作品を描いていく。

 

そんな現代の天才芸術家に

これからも要注目です。

 

 それでは!

 

 

続きを読む

【2018年版】地震や台風で旅行をキャンセルしたい!実際の流れと注意事項

f:id:takumin0806:20181009013301j:plain

楽しみにしていた旅行が

地震や台風の影響で行けなくなった!!

 

時には天災のせいで

やむなくキャンセルをしなくては行けません。

 

ツアーのプランを使って行く方は

前もって予約をキャンセルする必要がありますが、

旅行会社によってキャンセルの仕方やキャンセル料金などが異なっています。

そこで、今回は実際に地震で旅行をキャンセルした方法を紹介します。

 

※全ての旅行ツアープランに当てはまる事ではないのであしからず!!

 

 

今回はJTBツアーで予約していた

航空券、ホテル、レンタカーセットプランをキャンセルします。

 

キャンセル料免除の対象か確認

地震や台風など、旅行客都合ではない場合は、

出発日の前日であろうと、無料でツアーキャンセルが可能です。

 

確認の方法や旅行会社によって異なりますが、

航空券付きプランの場合は、

「出発便に影響があるか」が判断基準になります。

 

インターネットで

「(利用予定航空会社) 運航状況」

と検索してみましょう。

利用予定の出航便を確認することができます。

 

「JAL 運航状況」で検索

f:id:takumin0806:20180930231859p:plain

 

こんな感じで確認ができます。

検索した時は2018年9月30日なので

台風24号が日本を横断中です。

 

夕方から夜にかけて欠航便も出てますね。

ですが、ツアーキャンセルの場合、

重要なのはここです。

f:id:takumin0806:20180930232218p:plain

 

便名と出発時刻の間に記載されている米印。

利用便にこのマークがあれば、

無償キャンセルの対象です。

 

ちなみにこの米印マークは

運航に影響が見込まれるため、

航空券の特別な取り扱いを実施しています。

との事。

 

旅行会社へ連絡しましょう。

 

旅行会社にキャンセルの連絡をする

対象だ!よかった!

とまだ安心してはいけません。

まだこの時点では

ツアーを無償キャンセルできる資格があるだけのため

きちんと連絡をしてキャンセルしましょう。

 

なお、無償キャンセルに該当するツアーは

当日でもお金は発生しませんが、

前日までに手続きを行うことを強くおすすめします。

 

なぜかというと、

当日キャンセルは非常に面倒くさいから。

 

当日キャンセルの場合は

航空会社が発行する「欠航証明書」的な書類を

空港で貰ってきて、それを旅行会社へ郵送しなくてはなりません。

 

※JTB国内ツアーで羽田発→大阪伊丹着(JAL)

のプランを当日キャンセルする場合、

 

羽田空港で欠航証明書をもらう

結構証明書をJTBに郵送

JTBで受理されれば手続きを開始

 

といった流れです。面倒くさい。

 

前日までのキャンセルであれば、

欠航証明書は不要です。すぐにキャンセルができます。

前日までに必ず手続きしましょう。

 

プランによってはネットでキャンセルできるものもありますが

電話の方が安心かつ確実。

 

僕は電話でキャンセルしました。

 

ネット予約時に送られてくるメール

or1週間前に郵送されてくる

旅行工程表で連絡先と予約番号を確認。

番号は間違えないように。

 

早速電話しましょう。

※時間帯によっては、コールセンターが対応中で

なかなか繋がらない場合があります。

何度か掛け直しましょう。

(僕の場合は6回掛け直しました。)

 

電話が繋がったらキャンセルの旨伝えましょう。

「予約していた旅行ツアーのキャンセルがしたい」

と伝えると、予約番号を聞かれますので

先ほど確認した番号を伝えましょう。

 

番号の確認が取れたら、生年月日や住所など

軽い本人確認を行います。念のため。

 

本人確認まで取れたら、受付完了の説明を受けたあと

返金の説明を受けます。

クレジット支払いの場合は締めのタイミングによって

返金が当月か1ヶ月後になるか変わるそう。

 

キャンセル完了後は返金されるのを待ちましょう。

 

ネット、電話いずれのキャンセルでも

早いに越したことはありません。

 

当日バタバタする前に前もって手続きをしておきましょう。

 

 

 

 

 

アプリレビューブログから雑記ブログへ その理由と今後について

f:id:takumin0806:20180815155938j:plain

スマホアプリを中心にレビュー記事や攻略などをお伝えしてきた

Appsearchですが、スマホアプリから視野を広げて

幅広いジャンルを扱う

雑記ブログに変更する事にしました。

 

理由は

  • これまで以上に数多くの情報を発信したい
  • 更新頻度を上げたい
  • アクセス数を増やしてモチベーションを上げたい

などがあります。

 

スマホアプリのレビューブログには

  • 流行をキャッチしやすい
  • ネタに困らない

などメリットがありましたが、

  • 逆に流行の流れが早すぎる

というデメリットがありました。

 

レビュー記事を投稿したランキング1位のスマホアプリが

翌週にはランク外になっていたりして…

働きながら常に記事を投稿し続ける事が難しくなってしましたので、

雑記ブログに変更しようと思ったのがきっかけです。

 

雑記ブログへ変更するにあたり、現在の状況をお伝えします。

 

記事投稿日:2018年8月15日

ブログ開設日:2018年4月15日

投稿記事数:20

総アクセス数:58,080PV

 

週1回や隔週のペースで投稿を続け

4ヶ月が経過しました。

 

SEO対策などに最新の注意を払う!という訳ではなかったのですが

5万8000以上のPVがあったんですね。

 

収益額の詳細はお伝えできませんが

お小遣いとしてはなかなかです。

 

現在のマンパワーでこれだけの結果が出せているのであれば、

SEO対策、記事管理をしっかりと行えば

収益化できるのではないかと考えたところです。

 

今の気になったアプリ記事をひたすら投稿し続ける方法では

全ての記事が等しく読まれている訳ではなく

バズった記事、一定数PVのある記事、全く読まれていない記事の

3パターンに分かれています。

 

一番バズったのは、無料ブログ時期に投稿した

ハリーポッターアプリのレビュー記事です。

www.ktaklog.com

 

1日平均1,000PVを記録し、面白さに目覚めました。

PROブログへ移行するきっかけになった記事です。

 

その後はバズる記事が誕生する事もなく

一定数のPVを積み重ねています。

 

www.ktaklog.comとか

www.ktaklog.com

とか

www.ktaklog.com

などが毎日100〜300PVくらいを稼いでいます。

 

雑記ブログは専門ブログに比べて

SEO的に弱くなるという噂もありますが、

まずはやってみようという事で

身を以て体験したいと思います。

 

※雑記ブログ変更に伴い、本ブログ名である

 「AppSearch」から「Search」に変更しました。

 心機一転!

 

これからスマホアプリ専門のブログを運営していこうと

思っている方は、常に流行をキャッチするアンテナを

張っている必要があるかもしれません。

 

「スマホアプリ  おすすめ」など

メジャーキーワードで上位表示されれば話は別ですが、

非常に難易度が高いと思います。

 

ご参考までに。

 

それでは今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

続きを読む